ドライブにもってこい!知る人ぞ知る!?那覇空港付近の絶景スポット【具志川城跡】

皆さん、お久しぶりです!!約2カ月ぶりの投稿となりました💦

緊急事態宣言が明けたましたが、ステイホームの習慣が抜けず??ひたすら引きこもっておりました。

さすがに動かなさ過ぎたので、今回は久しぶりの外出に!!🚗

自然を何も感じていなかったので、今回は沖縄に数多く存在する【城跡】に行ってみました!

※城跡とは:城跡(しろあと、じょうせき)とは、その土地に城があった跡のこと。城址(しろあと、じょうし)とも呼ばれる。 沖縄県には大小合わせると20カ所以上の城跡があります。

ちなみに、城跡の地図記号が上のこちらになります。車のナビなど見ているとよく見受けられるので是非探してみて下さい!

今回は多数ある城跡の中から沖縄本島最南端に位置する【具志川城跡】へいってまいりました♪

具志川城跡

 【具志川城】この城は、断崖の付け根のところに城門があり、そこから一段下がって二の丸さらに一段下がって本丸が海に突き出しています。 石垣は珊瑚性石炭岩の野面積みですが、門の部分には、切り石を用いた痕跡が残っています。城の規模は、長さが東西82~3メートル、南北の巾は二の丸で33メートル、本丸で16~7メートルです。二の丸には穴(俗に「火吹き穴」)があって海に通じています。                                     久米島の伝説によれば、この城は久米島の具志川城主真金声(まかねくい)按司が伊敷索(いしきなわ)按司の二男真仁古樽(まにくたる)に攻められ落城し、島を脱出して本島に逃れ、故郷と同じ名の具志川城を築いたと言われます。その真偽は不明ですが双方の立地や規模、構造はよく似ています。                              また、本城跡は発掘調査で得られた遺物により、12世紀後半から15世紀中ごろまで利用されていたことがわかっています。                             本城跡の周辺には「佐敷グスク」「上里グスク」「山城グスク」「束辺名グスク」「当間グスク」「喜屋武古グスク」が位置し、「具志川城跡」を含めて、沖縄のグスク時代、それぞれが縄張り機能を活かした広大な『グスクを』形成していたと考えられます。       

具志川城跡内部

では、いざ中へ入っていきましょう!!

入口は、駐車場のすぐ隣にあるこの道を進んでいきます!!

ここを進んでいくとちょうど目の前に第一の絶景が現れて参ります!

コチラも綺麗ですが、奥に進むともっと壮大な景色が見えますので十分に堪能致しましたら奥へ進んで行きましょう!!

城跡内各スポット紹介

コチラが正門?になると思います!他の城跡と比べるとここが正門、ここが裏門等はっきり区別がつきにくい城跡でした💦

ここを入るとすぐに、見えにくいですが「ヒーフチミー(火吹き穴)」と呼ばれる穴があります。

こちらの柵の内側です。

外からだと雑草が生い茂って全く穴の様子が分かりませんが、覗いてみると確かに見ることが出来ました。

この赤丸のらへんに穴がありました!!海に通じているようですので絶対に柵の内側に入らないようにしてください!!!

ここを左側奥に進んでいくと、「階段と武者走り」と呼ばれるものがあります

!!!

そこに向かう間に、入口からなんか臭うなぁと思っていた正体が立ちはだかっております。

結構な臭いを解き放っておりますので心して向かってください(笑)

この難関を抜けると

こちらも見えにくいですが、広場になっているところがあります!

次に見えてくるのが、崖の地形に合わせて作られた城壁です。

この説明の通り外から積まれていたとしたら絶叫してしまいそうな高さです(´;ω;`)

この高さで石を運んで積んでいくのは震えてしまいます。

にしても凄く綺麗な曲線でしたよ👏

さてさて、どんどん進んでいきましょう!!

絶景前には、

こちらも雑草が生い茂ってしっかりとは確認できていないのですが、

階段横の赤丸の部分だと思います!!

具志川城跡からの絶景

皆さんお待たせいたしました~!!

絶景への階段を進んでいきましょう♪

沖縄本島最南端の城跡からの眺めでございます👀✨

180度どの方向を見ても綺麗な景色を見ることができます!!

何にも邪魔されず、こんなに太平洋を眺めれる場所は少ない気がします!!

空港から近いですので、旅の始めや、締めにもってこいの場所でございます!!

正直私もまた訪れたい場所です!!

最後に

今回私は、車で行ったのですが、具志川城跡まではバスも出ています!

バス停が城跡の真ん前にありますので、バスを利用してみてもいいかもしれません!!

現実離れした景色を見たい方には是非おススメするスポットでございます!!

肉眼で見るともっと素晴らしいので行ってみて下さい🚙🌞

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

具志川城跡 info

住所:沖縄県糸満市喜屋武具志川原

公式サイト:https://www.okinawastory.jp/spot/30000056/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

Natsu
大阪から沖縄へ移住してきました!! 写真・映画・音楽・旅が大好き♡ Hang-Loose精神で沖縄ライフを楽しんでおります♪ 晴れの日には夕陽を求めてどこでも行っちゃいます🚙 皆さんの沖縄旅行が少しでも特別になるような沖縄情報を発信していきます!!よろしくお願いします☆