皆さんこんにちは!!
今回は、読谷村にある、美味しい沖縄ぜんざいが食べれるお店をご紹介したいと思います!
沖縄では有名ですので、もしかしたら知っている方も多いかもしれません「鶴亀堂ぜんざい」というお店です。
鶴亀堂ぜんざい
海風から車で約1時間ほど走ります。お店は座喜味城跡の隣にあります。
行ったときは丁度改装中か何かでお店の外観は確認出来ませんでしたが、座喜味城の駐車場入り口の曲がり角に看板が見えてきますよ~

お店を確認できるのがこの看板しかありませんでしたので、見失わない様お気を付けて!!
普段は店内での飲食可能ですが、コロナの為今はテイクアウトのみの販売となっています!
皆さんテイクアウトで座喜味城内のベンチに座って食べられている方が多かったですよ~♬
メニュー
気になるメニューはと言いますと、、、

こ~んな感じです。
カルアみるくぜんざいは初めて見たので挑戦したかったですが、車で来ていたので今回は断念😢
また次回、運転手がいる時に食べてみたいと思います✊

注文はこちらの正面窓口で受けてくれます!!
今回注文したのは、琉球ぜんざいとみるくのぜんざいです🐢
そー言えば皆さんぜんざいと言えば温かい小豆にお餅が入ったものを想像するかと思いますが

沖縄は、ひんやりぜんざいになります!!!!✨
というのが↓コチラ

かき氷になっています!!年中暑い沖縄でしか味わえないぜんざいですよ~👏
この写真はみるくのぜんざいになります。琉球ぜんざいの写真は撮り忘れました💦が、見た目はほぼ一緒ですのでお許しを・・・
この氷の下に小豆と白玉が入っています。
お味はと言うとすごく美味しいです😋
入ってる小豆は大粒でもちもちしているので、食べ応えがあります!!
琉球ぜんざいは、シロップはかっかってなく氷のみですが、全く物足りなくありませんでした!!あっさりして夏バテ最中でも食べれるような感じです!!
小豆の味をしっかり楽しみたい方は琉球ぜんざいの方をお勧めいたします☆
みるくのぜんざいは、少し甘い程度でくどくなくこちらも大変美味しかったです🍴
私はみるくのぜんざいが好きでした!!
まとめ
行ったのは9月ですが、夏日が続いているのでペロリでした!!
座喜味城跡の観光ついでにぜんざいを食べるでも良し、ぜんざいを食べに行くついでに座喜味城跡観光をするのも良しです!!!
私事ですが、最近読谷村付近がマイブームになっていますので、何投稿かは読谷村エリアの記事が多くなると思います。(笑)
では、また次回の記事でお会いしましょ~👋
鶴亀堂ぜんざい情報
住所:沖縄県中頭郡読谷村 座喜味248-1
電話番号:098-958-1353
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
駐車場:無し(座喜味城の駐車場に停めれられます)

大阪から沖縄へ移住してきました!!
写真・映画・音楽・旅が大好き♡ Hang-Loose精神で沖縄ライフを楽しんでおります♪
晴れの日には夕陽を求めてどこでも行っちゃいます🚙
皆さんの沖縄旅行が少しでも特別になるような沖縄情報を発信していきます!!よろしくお願いします☆
コメントを残す