【沖縄観光名所】琉球ガラス村に行ってきました!2021!(営業時間の記載あり2021.9.2時点)

皆さん、こんにちは~👐

今回は言わずと知れた沖縄の観光名所「琉球ガラス村」に行ってきました!!

正面から、THE沖縄満載の建物が出迎えてくれます!!エイサーが聞こえてきそうですね👂✨

約1年ぶりに来たのですごくワクワクしました!近況報告も含め皆さんにお伝えできればと思います!

ついでに、お気に入りの琉球グラスが割れてしまったので😢今回は新たな琉球グラス(ワイングラス)を探しながら探索していきます!

それでは行ってみましょ~♬

ガラスの自由研究室

正面入り口を進んでいくと、右手に面白そうなお部屋がありましたので入ってみます。。

ここでは琉球ガラスの製法などが展示されていましたよ~!

筋模様をつけるにはモール(画像右上のコーヒードリッパーのようなもの)を使用する。

など、制作過程を器具を通して見ることができます!!

細かく見ていくととても面白かったですよ😉

また普段はお目にかかれないこんなものも展示されていました!!

皆さん、これ何かご存じですか??

ご存じの方はもうガラス職人レベルだと思います。(私の感覚です(笑))

コチラは「坩堝(るつぼ)」 と呼ばれるもので、普段は窯の中に設置されています!

【坩堝】 溶解炉の中にある耐火材でできたポットのこと。 琉球ガラス村ではゴミが入りにくい「猫つぼ(クローズドポット)」を使用しています。 この中にガラスの原料を入れて溶かしますが、ガラスと熱によって浸食されるため数カ月おきに交換しなければなりません。            溶解炉の中は常に約1300℃ほどに保たれており、坩堝を交換するとき以外は過熱し続けます。      蓋の種類は、溶解時に発生するガスを逃がすための小さな穴が開いているフタや、ガラスを竿に巻き取るに大きめの穴が開いている蓋などがあります。

実際に窯も見ることができますので坩堝の位置を確認しながら観察してみて下さいね!!

また、こんなものも体験出来ちゃいます!!

ガラスを形にしていく際の工程の拭き竿の重さなんかも実際持って体験することができますよ!!

持ってみましたが、重い!!

これを持ちながら息を吹いていくのは相当な体力勝負と思います💦毎日するとなると痩せますな、、

その他にも色々なビー玉も飾られていました!!

その中でも日本最古のビー玉を載せておきます✨

他にも、地球をイメージしたビー玉や、ビー玉の中にサンゴが入ったようなデザインのものなど沢山飾られてありましたので、是非見物してみて下さいね!!

因みに窯の中の温度の1300℃、どこまで高温なのか想像できない方に温度計もありましたので参考までに、、、

あと700℃上がったら大気圏です🌎 ぅわぉ😲

琉球ガラスショップ

お待ちかねの、琉球ガラスが販売されている所を見ていきましょう!!

販売店舖の中に入ると、

左側に以上にオーラのある展示スペースがあります。

通り過ぎるのは到底不可能です💦

皆さん吸い込まれてください(笑)

ここに展示されているガラスも一部購入可能ですよ!!

展示スペースで気になった作品です。お値段も素敵です♥

ココのスペースを先に見てしまうと金銭感覚が鈍りますのでご注意を😉

琉球ガラス販売店ですが、ショップというよりギャラリーを回っているような美術館にいるようなそんな楽しみ方が出来ますので、買わなくても満足できるかもしれません。

ですが!!素敵なモノがありすぎてあれも!これも!となっていしまいますので、ここからはお財布のひもは程よく閉めた状態でガラスを見て回ってくださいね!

ひと際目立つこの照明も素敵です~

これも全てガラスで出来ています!! 購入可ですよ!

お誕生日や、お土産にはこちらがおススメです!!

誕生日ごとに色が異なり、同じ赤でも水色が混じっていたりとてもきれいなグラスでしたよ!!

1つ1つが手作りなので、同じ月でも全く違うイメージでその人に合ったグラスをプレゼントできますよ!!

これは本当に喜ばれるはずです!!

他にも泡盛とセットになったものや、ガラスでできたシーサーもありましたのでお気に入りの琉球ガラス作品を持ち帰ってみて下さい!!

そして、私個人でも素敵なモノがありましたので持って帰ってきました☺

こちらのワイングラスです🌈

作成者は今井勝彦さんでなんと25歳だそう😲

この「イーリス」シリーズの確かゴブレットというワイングラスを購入しました!!!!

この名前の「イーリス」の意味の通り凄く素敵な虹色をしています!!実際に見ると本当に綺麗です!

こんな素敵なモノが作れるのがとてもうらやましいです☆

緊急事態宣言中は休止していますが、吹きガラス体験もできますのでオリジナルのガラスを思い出に作ってみて下さいね!!

皆さんもお気に入り・一目惚れを探してみて下さい!!

営業時間

琉球ガラス村の営業時間は平日は午前11時~午後16時30分 土日は午前11時~午後17時 までの営業です。

吹きガラス体験は緊急事態宣言中は休止となりますのでご注意下さい!!

まとめ

沖縄に住んでいるからには、やちむんや琉球ガラスの1つは持っておきたい!!というこだわりのもと、割れてしまったグラスの調達に今回来ましたが、やっぱり楽しい。

自由研究室が新しく増設されていたのでそこを覗いてからショッピングすると、製法や工程など色んな角度から見れるためより一層楽しく選ぶことができると思います!!

毎度毎度置かれている作品が(もちろん)変化していますので同じ物でもじ~っくり見定めてみて下さいね👀♡

琉球ガラスは大切な人への贈り物に最適なモノだと思いますし、自分のご褒美にも是非買ってみて下さいね!!

ではまたお会いしましょう~👋

「琉球ガラス村」                                        住所:沖縄県糸満市字福地169番地                                        定休日:年中無休(※台風接近時、風速25m以上の場合は閉店する場合がございますので、お電話にてご確認下さい。)                                             入館料:無料                                              駐車場:無料駐車場有                                                    TEL:098-997-4784/FAX:098-997-4944                                           E-mail:info@ryuktu-glass.co.jp                                               HPhttps://www.ryukyu-glass.co.jp/                     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

Natsu
大阪から沖縄へ移住してきました!! 写真・映画・音楽・旅が大好き♡ Hang-Loose精神で沖縄ライフを楽しんでおります♪ 晴れの日には夕陽を求めてどこでも行っちゃいます🚙 皆さんの沖縄旅行が少しでも特別になるような沖縄情報を発信していきます!!よろしくお願いします☆