皆さんこんにちは~!!
最近スタッフに「酒ぬま~」と呼ばれていることを知りまして、否定したかったのですが、確かに最近はお酒についての投稿が多く真向否定できませんでした💦
ですので今回はちゃんと自然とも戯れてるよ!と証明すべく探検に出かけて参りました🚗
連道原貝塚
いつもは宇座ビーチに行くのですがグーグルマップで同じ側をたどっていくと 何やら興味深い印が、、、

海の上にお城???
さすがに良いね致しました!(笑)
ここを目指してたのですがなぜか今回紹介する「連道原貝塚」に到着していました💦
何か写真で見ていた雰囲気と違うな~と思いながら写真を撮っていたのですが、よく見ると真ん前に目的地だった海の上のお城らしきものが(笑)
どちらにせよ絶景だったのでよかったんですけどね^^
行き方
さーさー、話は戻して連道原貝塚への行き方をご紹介します!!
駐車場はないので、近くのGala青い海に停めて歩いてくのがお勧めです!!

この付近は見渡す限り大草原です!
Galaを出て、左側大草原と大草原の間に道がありますのでそこを曲がると目の前に⇧の緑の看板が見えてくると思います!

ここで道が三又に分かれるのですが、左側を進みます(赤矢印の方向)
道無さそうに見えますが安心してください。しっかり補正された道がありますので👍

こんな道になっております!
大草原過ぎてお馬さんだっていらっしゃいました🐎
そして、
草の間からはえげつない景色が・・・😧👀💫

綺麗過ぎないかい!?????
もうこれで満足なんだけど?と半ば感じながらも、奥へ進んでいきます。
絶景!貝塚跡
3分くらい歩くと何やら見えてきました!!
あ。海の上立てちゃう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
とずんずん進んでいきます!!

検索した時の写真ではこんな崖々しくなかったのにな~波で削れたのかな~なんて思いながら先端に立ち撮った動画がこちらです。
感動し過ぎて何度も同じ動きで4本ぐらい動画取りました(笑)
後で見直すと違いが分からなさ過ぎて、3本普通に消しました☺
念のため、違う角度から撮った貝塚跡。
赤矢印の場所がお立ち台となっております。(向こう側は完全に雨が降っているのが分かりますね😀)

この写真を撮っているときに薄々感付き始めます。「ん?奥の石畳何?」と、
「え。あっちじゃね?」と。
最後に
今回道を間違えた偶然の産物、「連道原貝塚」ですが入口の緑看板を北方向と逆に進むと自然のプライベートビーチがありました!!
今回(土曜日)行ったときは、沖縄在住のアメリカの家族たちがゆった~りしていましたが見る分にはその1グループのみ平日だと無人な気配が致しますので、また日焼けしに来ようと決意✊
※自然のビーチですので、シャワーやトイレ監視員などは一切ありませんので遊泳する際は細心の注意を払って遊泳してください!
※またゴミ箱などもございませんので、ゴミは持ち帰りましょう!
三重城にはまた近々ビーチに行くときにでも、訪れてみようと思います😅
では、次回の記事でお会いしましょう👋(酒関係でないことを祈ります。)
連道原貝塚
住所:〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保
Google Map Plus Code:CP67+FR 読谷村、沖縄県
駐車場:なし(近隣施設に駐車下さい)
営業時間:なし

大阪から沖縄へ移住してきました!!
写真・映画・音楽・旅が大好き♡ Hang-Loose精神で沖縄ライフを楽しんでおります♪
晴れの日には夕陽を求めてどこでも行っちゃいます🚙
皆さんの沖縄旅行が少しでも特別になるような沖縄情報を発信していきます!!よろしくお願いします☆
お判りいただけますでしょうか?奥に見えるのが、真の目的地でありました(三重城)です。 ←思いっきりスタート地点の「連道原貝塚」の看板を見ているのに、この時点ではまだ気づいておりません。 ✌